2020年も終わりに近付き、LOFTや東急ハンズ、書店では2021年の手帳がたくさん販売されていますね。
私は市販の手帳ではなく、バレットジャーナルを使用しています。(歴は1年)
始めた当初はノートで作っていたのですが、途中からシステム手帳に変えてみたところとても自分に合っていたので、来年もシステム手帳をバレットジャーナルとして使っていこうと思います。
表紙
自分で作ってみました。かなりシンプルです。
KEYページ
バレットジャーナルの一番の軸となるKEY。
最初は□だったんですが、〇の方がすぐに書けるのでこちらに変更しました。
フューチャーログ
1ページにつき3カ月分記載。このページを1年分作成しました。
Wish List
テンプレートはエクセルで作成しました。
12月中にマインドマップを書いて、Wish Listを埋めていこうと思います。
マンスリーログ
左のページはカレンダーには予定を、下には達成したいことを3つほど書きます。
そして、右のページには一週間の感想や出来たことなど、一週間の振り返りを書いていきます。
ウィークリーログ
ウィークリーログの真ん中の曜日の所には、KEYを使ったToDoを書いていく予定です。
2020年はこの曜日の箇所をもう少し大きくしていて、そこに自分が感じたことや考え、発見したことなども書いていたのですが、それは日記として別のページに書いていこうと思います。
バレットジャーナルはTODO用、ほぼ日手帳を日記用という風に分けている人も多いかと思いますが、私は1冊にまとめたいのでこのようにする予定です。
デイリーログは、また書き始めたらアップしますね。
ウィークリーログは一番様式が変わるところなので、2月はまた違う様式になっているかもしれません。
テーマ:今週の自分のなりたい姿ややりたいことを書く
ウィッシュリスト:テーマに沿った目標を書く
イベント:予定
ハビットトラッカー:習慣づけたいことを書く
読書:読んだ本を書く
ニュース:その日の自分が気になったニュースを書く
ノート:諸々
コレクションページ
BOOK LISTを入れています。テンプレートは自作しました。
あとは「しいたけ占い」を印刷してみました。これはYouTuberの方がやっていて、「面白い!」と思ったので私も真似をしてみました。
あんまり占いは信じない方なんですが、1ヵ月の目標だったりをたてるのに参考になりそうです。
あとは、まだ印刷は出来ていないのですが、カレンダーを印刷して本の発売日を書くページを作る予定です。
このコレクションページはどんどん増えていく予定です。
私が使っている文具類
マークス システム手帳 A5正寸 バインダー トライアルリフィル入り 柄 2 ボーダー ODR-DC11-C
ライフ ノーブル システム手帳 リフィル 方眼 A5 R300
ライフ ノーブル システム手帳 リフィル 無地 A5 R301
レイメイ藤井 ダヴィンチ カラーインデックス A5 DAR508
システム手帳だとどうしても初期費用が高くなりがちですね・・・。
紙はライフのものを使っています。高いですが、分厚くて裏写りもしないので気に入っています。ただ、紙の色がかなりの黄色なので、白い紙に印刷して貼ったりする方には合わないかも。
インデックスを自作している方も多いですが、私は不器用なので買いました(笑)
参考にしている本
まとめ
いかがだったでしょうか?
よくネットにあるようなお洒落さは全くなく、かなりシンプルなバレットジャーナルだったかなと思います。
とにかく使いやすくて、夢が叶うようなバレットジャーナルにしていきたいので、これからもアップグレードしていければ良いな~。
ちなみに、来年使っていく予定のノートは、
・バレットジャーナル
・家計簿
・読書ノート
・献立ノート(毎日ではないのでムラがあり)
です。
バレットジャーナル以外のノートもいつか紹介出来れば良いなと思います。
↓ ブログ村ランキング参加しています。面白かったらクリックをお願いします