突然ですが、フィトテラピーというのはご存じでしょうか?
フィトテラピーとは?
自然の植物を使って、本来人間がもっている自然治癒力を高め、病気を予防する伝統療法のこと。
日本語では植物療法と呼ばれている。
簡単に言うと、植物で体調を整えましょう、ということです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、フランスでは体調が悪くなると病院に行かずにハーブ薬局に行くらしいです。
ハーブ薬局というお店がある時点で、すでに日本とは違いますよね。
もちろん病気などになってしまうと薬は必要ですが、そうならないためにもフィトテラピーを取り入れていくことで病気やちょっとした不調を予防するというのはとても良いなと思いました。
薬の副作用って人によってはかなりしんどいらしいので、出来ればあまり飲みたくないですよね・・・。
私がこの言葉を知ったキッカケは、今年の5月以降から月経痛がひどくなったことで、体力的にも精神的にもしんどくなってしまったときでした。
それまでは自分は軽い方だったんですが、いつものダルさに加えて「腹痛・腰痛・嘔吐」という、今までに感じたことないぐらいひどい症状が出て、それがキツくて立ち上がることが出来ず、一日中ベッドに寝転がっていました。
特に痛みは本当に辛かった・・・。
大体2日でこれらの症状は落ち着くんですが、毎月毎月これと向き合うのがしんどくなってきて、月経痛を和らげる方法はないかと調べていた時に出会ったのがフィトテラピーでした。
私的にはフィトテラピーの中で一番取り入れやすいのはハーブだと思います。
ハーブティーを飲んだり、サプリを飲んだり、肌に塗ってみたり・・・と誰でも簡単に出来ます。
私は毎日夜にハーブティーを飲むようにしました。
すると、次の月から月経痛がかなりマシになりました!
すごい!!
もちろんダルさや痛みはありますが、それはひどくなる前と同じぐらいなので我慢は出来ますし、普通に歩けました!!
その他にも体を冷やさないようにとか工夫はしていたのですが、ハーブティーを飲んでいたことでホルモンバランスが落ち着いていたのかなと思っています。
私が飲んでいたものには安眠効果もあったみたいで、ハーブティーを飲まない日は寝付きが悪くなるということがハッキリと分かりました。
飲み始めてこんなに効果が分かるのも凄いなと思いました。
その他にも、
- 胃痛
- 頭痛
- 肩こり
- 冷え性
・・・等々、よくある悩みの症状に適したハーブを取り入れることで改善されるようです。
特に女性の場合は感受性が高く、ホルモンバランスが崩れやすいので、不妊に悩んでいる人にもハーブはオススメらしいですよ。
ちなみに、私がハーブティーを買ったお店はこちら↓
「enharb」ではお店の人に自分が改善したい症状を伝えて、それに合ったハーブを丁寧に教えてくれたのでとても良かったです。
(「生活の木」もやってくれるとは思いますが、私が行ったときは忙しそうだったので、POPやパッケージを見て自分で商品を選びました)
次はアロマディフューザーを買おうかなと思っています。
前からずっと気にはなっていたんですが、買う優先度は低かったのでずるずると先延ばしに・・・。
ハーブのことを少し知ったこの機会に、折角だし買ってみようと思います!
最後に、私が参考にした本はこちらになります↓
特に『自然ぐすり』は、症状別にハーブだけでなくオススメの野菜なども載っていて、図鑑みたいな感じでとても参考になりました。
著者の森田敦子さんは日本における植物療法の第一人者らしく、『自然ぐすり生活』の南上さんの師でもあるそうです。
フィトテラピーに興味がある方は、まずは森田敦子さんの本を読む方が良さそうです。
私も他の著書も読んでみたいと思っています。
私はフィトテラピーを取り入れたことで、精神もかなり安定したなと感じています。
コロナに関するニュースや芸能人の訃報など、社会全体に閉塞感が漂っていて、皆さんにとっても精神的にしんどくなってしまうことも多いかと思います。
そんな中で、ホッと一息つける環境をいかに作り出せるかが大切になってくるのかなと感じました。
もし不調を感じた方で薬の副作用に悩んでいる方は、是非フィトテラピーを取り入れてみてはいかがでしょうか?
↓ ブログ村ランキング参加しています。面白かったらクリックをお願いします