こんばんは。千尋です。
今回は英語について記事にしました。
ずっと苦手だった英語と向き合う
学生時代から大の苦手だった英語。
イギリスが大好きで大学時代は2週間だけホームステイしたこともあったけど、英語の勉強というよりかは、ただイギリスに行きたいという気持ちが強かったので英語は上達しませんでした。(英語が話せなくてもなんとかなった)
TOEICも受けたことがありません。
ずっと英語を避けていた人生を送っていました。
だけど、やっぱり英語が出来るって単純にカッコイイです。
小説を原書で読みたい、字幕なしで映画を観たい、海外のYouTuberさんの動画を理解したい。
めちゃくちゃ動機が弱いけど、英語ときちんと向き合おうと決めました。
英語の教材
まずは教材選びということで本屋さんの英語のコーナーで色々見ていたんですが、どれも続かなさそう…と出鼻を挫かれることに。
意気消沈しながら、NHKコーナーにある『100分de名著』を買おうと立ち寄ったら、その時に目に留まったのがラジオ英会話。
読んでみたらどうやら1日15分で良いことが分かり、しかも1ヵ月単位なので薄くて安い、ということで興味を持ちました。
その他にもレベル別に教材があったので、家に帰ってきちんと調べることに。
自分の英語力が測定テストがあったので試してみました。
基礎レベルと応用レベルの両方をやった結果、私はB1レベルでした。
B1は、社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できるレベルらしいです。
そして、このB1レベルに合う教材が”ラジオ英会話”でした。
もう一度本屋さんに行って購入。
↑ついでにこちらも購入(笑) 多読もしたいなーなんて思ったので。
ラジオなんですが、アプリをダウンロードすれば聞けるらしいので、スマホを横に置いて勉強しようと思います。
また、放送時間は午前6:45~7:00ですが、その他の時間帯でもやっていますし、アプリを使えば前の週の内容まで聞けるので、一日聞けない日があっても安心出来ますね。
まずは1年間やってみる
”継続は力なり”ということで、まずは1年間やってみようと思います。
4月からと書いていますが、初回は3/30から始まります。
もし、英語の勉強をやってみたいなーという方がいらっしゃれば、一緒に頑張りませんか?
一人だと挫けるかもしれないのでお仲間がいれば、ますます私のやる気もアップします♪
1年後、良い報告が出来ることを願って☆
しれっとツイッターを始めてみました。プロフィールからフォロー出来ます。
ブログの更新報告がメインですが、色々つぶやけたら良いなと思っています。(なんせ初心者なので使い方が分かっていません。色々教えてください…)
最後までお読みくださりありがとうございました。
↓ ブログ村ランキング参加しています。面白かったらクリックをお願いします